【ヘム鉄】よく考えてほしい女性アスリートと無月経【月経】

query_builder 2025/06/23
サプリシスターズ
IMG_1277

【ヘム鉄】よく考えてほしい女性アスリートと無月経【月経】



こんにちは!サプリシスターズです!

女性に生まれ、月経がはじまると、妊娠~出産してしばらくの間と閉経を迎えた後以外は、およそ1か月に1回毎月生理が来ることは、一般的なことです。



ただ、真剣にスポーツに取り組んでいるアスリートや、部活動などで日々真剣に鍛錬に励んでいる女子学生たちには、その毎月の生理が来ないことが、結構な高確率であるようです。



無月経といって全く生理が止まってしまっている人や、2~3か月に1回生理が来る(稀発月経)の人もいます。



無月経になる前に起こっていることで、よくあることは体脂肪の減少です。体脂肪が減少すると、同じように体脂肪から分泌されるレプチンという成分が低下してしまいます。

このレプチンは脳へエネルギー供給のサインを送るもので、サインが減少するため、脳はエネルギー不足に陥ったと認識し、エネルギーの消費を抑えはじめます。
それと同時に、このレプチンは脳の視床下部を刺激して、月経を起こすための必要なホルモンを下垂体という部分に分泌するように「通常は」伝えるのですが、エネルギー不足であるという認識の場合は排卵を止めてしまい、生理が起こらないようにしてしまいます。



生理がないだけで、問題ないのでは?むしろ競技に集中できる、という選手、指導者も実はいます。



しかし、これは大きな間違いで、無月経になると骨にカルシウムが取り込まれなくなり、骨の強度が弱くなっていきます。このレプチンが骨にも直接作用するためです。



残念なことに、無月経になった時点でもう既に骨に影響は出てしまっています。

骨粗しょう症ではなくても、もう骨粗しょう症が始まった前段階になってしまいます。



骨は大抵20歳ころに骨密度100%になります。

月経がはじまるころに骨密度は25~30%も増加します。

なので、大人のアスリートにも月経の大切さを考えてほしいですが、

小学5,6年生の月経がはじまった女の子~中学生の女の子のアスリート(陸上やバレエ、新体操、水泳など)には、もっとこの思春期の間にしか骨密度を高めるボーナスチャンスがないことを知ってほしいと思います。

初めての生理の起こるタイミングは、身長が伸びたあと月経がはじまります。これは先にも書きましたが体脂肪から分泌されるレプチンが関係しているからです。

初経にも体脂肪から分泌されるレプチンが必要なので、体重増加=体脂肪の増加。

月経がはじまる前後は体重制限や減量をしてはいけないのです。

新体操やバレエをしている子たちに多いのが、この体重の制限の問題です。

身長の伸びに応じた体重の増加がないと、レプチン不足で月経がはじまらず、骨を強くすることができずケガなどで、苦しむことになります。



勘違いしている人が多いのは、「いっぱい練習して疲労骨折した。体重に骨が負けた。」ということ。これは逆で、

体重が増えないから、疲労骨折しやすくなってしまっている」ということです。



実際に競技をしている女性は、一般の女性に比べ初経が1年程度遅れる傾向があることも報告されているようです。



運動する人なら、骨を強く保つことは長い競技人生の中でとても大切なことです。

男性にはないこの月経という生理現象。女性だけだから辛い、めんどくさい、無ければいいのに!ということも分かりますが、月経と仲良くなれるとより充実したスポーツとの生活を送れると思います。

もしこの記事を、スポーツをする女の子を持つお家の方がみていたらぜひ一緒に彼女たちと考えてあげてください。


NEW

  • 【妊娠初期】つわりの辛さの軽減にグルタチオンが役立つ?!天然のグルタチオンを含むトルラ酵母の活躍...

    query_builder 2025/07/08
  • 【ヘム鉄】もうすぐ夏休み!子供も一緒に作れる鉄分スタミナご飯!【貧血改善】

    query_builder 2025/07/07
  • 【腸活】免疫は腸環境と関わる?!腸の働きを活性させる方法【免疫力】

    query_builder 2025/07/04
  • 【ヘム鉄】妊婦の貧血は、鉄分をとっても改善しない可能性アリ!産後うつの予防にも!貧血と栄養素の関...

    query_builder 2025/07/02
  • 【夏レシピ】じめじめ暑い夏に食べたい、暑さをしのぐ簡単レシピ【夏バテ】

    query_builder 2025/07/01

CATEGORY

ARCHIVE