【睡眠の質】6時間睡眠は2日間徹夜と同じ脳の処理能力レベル?!【脳の働き】

query_builder 2024/10/08
サプリシスターズ
IMG_0291

【睡眠の質】6時間睡眠は2日間徹夜と同じ脳の処理能力レベル?!【脳の働き】



こんにちは!サプリシスターズです!


先月から引いていた風邪、咳がまだ長引いていて夜中にだけひどくなります。

そのせいで睡眠が妨げられます。

眠い毎日です。

十分な睡眠がとれていないと、脳の処理能力に影響が出るというのは皆さん承知の事実ですが、それを実感しているここ最近です。


実は私たちの体は、寝だめという機能は残念ながらついていません。 一番の良い方法は、毎日同じ時間に寝て起きること。


さらに、その睡眠時間は、7時間以上8時間未満が大抵の人の場合当てはまります。


睡眠時間がどれほど脳への影響を与えるのかについて調べられた研究があります。


アメリカのペンシルベニア大学とワシントン大学が行動で行った実験で、「普段7~8時間の睡眠をとる48人の健康な男女」が被験者となりました。


この48人を「8時間睡眠を2週間続けるグループ」と「6時間睡眠を2時間続けるグループ」に分け、実験期間中の被験者たちの身体的、および精神的パフォーマンスをテストしました。


この試験の結果は、8時間睡眠のグループは2週間の期間中、認知機能低下や、注意力の減退、運動尿力の低下は見られませんでした。


しかし、もう一方の6時間睡眠のグループは、日を追うごとにパフォーマンスが低下し、2週間後には、連続2日間睡眠をとらなかった場合と同じ程度までパフォーマンス力が落ちていました。


この試験期間はたった2週間ですが、これが続いている人はいくらいるでしょう。


一時的に不安やストレスで眠れなくなった人がいたら、こういうことがさらに追い打ちをかけることもあります。


眠るってすごく大事なことです。

仕事に追われて、ストレスに追われて、眠ることをないがしろにすると、結局大きな問題があとでどかーんと現れます。

せっかく準備してきた仕事や勉強や、そのほか大事なことが、 眠れていないことで、満足なパフォーマンスができないのです。


どうか、眠りの大切さを今一度考えてみて、 しっかり眠ってみてくださいね◎



参照:https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/12683469/

NEW

  • 【脳トレ】ニコッと笑う回数を増やすだけで心が安らぐ脳のトレーニング【メンタル強化】

    query_builder 2025/04/18
  • 【ストレス】腸の状態と迷走神経と幸福度の関係【過敏性腸症候群】

    query_builder 2025/04/16
  • 【お口の健康】歯周病?歯茎を健康にする栄養素のご紹介!【口臭対策】

    query_builder 2025/04/15
  • 【腸内環境】お腹を休める、食べすぎリセットレシピで腸内環境を整えよう。【体質改善】

    query_builder 2025/04/14
  • 【アントシアニン】目が疲れた・・・と感じたらすぐにケアを!見えるを守る一歩が大切!【眼精疲労】

    query_builder 2025/04/11

CATEGORY

ARCHIVE