【動脈硬化】短い睡眠で高血圧になる?実は年齢によって睡眠時間による健康への影響は違う!【血圧】

query_builder 2025/03/19
サプリシスターズ
character_heart_genki

【動脈硬化】短い睡眠で高血圧になる?実は年齢によって睡眠時間による健康への影響は違う!【血圧】



こんにちは!サプリシスターズです!

皆さんは自分の血圧をご存じですか?

私は低血圧すぎてよくお医者様から注意されるのですが、よく聞くのは高血圧ですよね。

薬を飲んでいるのに、効かない~と悩んでいる人が多いように思います。
なぜでしょうか。
実は、血圧と睡眠の関係が影響しているかもしれません。

睡眠時間と高血圧には大きな結びつきがあります。睡眠時に血管が緊張から放たれ、緩やかになる時間帯があります。

そうすることで、血管は本来ゴムのようなものなのですが、過度な緊張が取れてストレスが減ります。



しかし、睡眠が十分でないとこのリラックス時間が得られず、ずーっとピーンと引っ張られたゴムのような状態な血管のままです。



明け方になると、体を起こすために体温を上げていく必要があるのでまた血管は張りつめ血流を全身へ送ります。



血管が休めることがないため、高血圧になってしまうという仕組みです。



ただ、興味深いデータが出ているのですが、

32~59歳までの年齢だと、短い睡眠(5時間以下)で高血圧のリスクが跳ね上がります。しかし、60~86歳の年齢だと、高血圧になりリスクはさほど高くなく、9時間以上の睡眠の場合に高血圧リスクが跳ね上がります。


これは、やはりその年齢に適した睡眠時間がある上で、寝すぎる場合、また別の負担があり、体へ悪影響が起こっているのではと推測されます。

今一度、体のために、適正な睡眠時間と自分の不断の睡眠時間を比較して見直すのもいいかもしれません。


また推奨される睡眠時間は年齢ごとに違ってきます。

そのデーターもまた公開できるといいなと思います。


ぜひ、自分の睡眠時間が十分でないと思う方、睡眠の質が良くない方は是非、一度眠る前の環境や寝ている間の状態を振り返ってみてください。


NEW

  • 【脳トレ】ニコッと笑う回数を増やすだけで心が安らぐ脳のトレーニング【メンタル強化】

    query_builder 2025/04/18
  • 【ストレス】腸の状態と迷走神経と幸福度の関係【過敏性腸症候群】

    query_builder 2025/04/16
  • 【お口の健康】歯周病?歯茎を健康にする栄養素のご紹介!【口臭対策】

    query_builder 2025/04/15
  • 【腸内環境】お腹を休める、食べすぎリセットレシピで腸内環境を整えよう。【体質改善】

    query_builder 2025/04/14
  • 【アントシアニン】目が疲れた・・・と感じたらすぐにケアを!見えるを守る一歩が大切!【眼精疲労】

    query_builder 2025/04/11

CATEGORY

ARCHIVE