【鉄分】ヘム鉄と非ヘム鉄って何?【貧血対策】

query_builder 2025/03/10
サプリシスターズ
IMG_3133

【鉄分】ヘム鉄と非ヘム鉄って何?【貧血対策】


こんにちは!サプリシスターズです。

今日はヘム鉄と非ヘム鉄の違いをお伝えしたいと思います。


昔からこのブログに来てくださっている方はもう知っている内容になると思いますが、知識チェックのために読んでくださったら嬉しいです。


ヘム鉄は、赤身肉や魚など、所謂動物のの「肉」に多く含まれる鉄です。

タンパク質に覆われているので、吸収の邪魔されず、吸収率が高くと結合した状態で存在する鉄成分のことをいいます。胃のむかつきや胃痛を引き起こしにくいメリットがあります。


一方、非ヘム鉄は、主に野菜や大豆など、植物性食品に含まれる鉄。

ヘム鉄と違い、鉄分氏がむき出しで吸収阻害されやすく、吸収率が低くなることや、胃のむかつきや胃痛が発生することがデメリットです。


鉄はミネラルの中でも吸収率が低い成分で、非ヘム鉄の吸収の難しさは確かです。

非ヘム鉄の吸収率を高めるためには、ビタミンCなどの酸と一緒に摂ると吸収率をわずかにですが上げられるので、動物性のものを取れない方はこの方法を取り入れてほしいと思います。



実際にこの吸収率、どれくらい違うのかというと・・・。

ヘム鉄は吸収率30%、非ヘム鉄は5%ほどで、とっても大きな違いがあります。

しかし、日本人の食生活で、食品から摂取する鉄分含有食品の割合は85%は非ヘム鉄のものといわれていて、なかなか吸収率が上がらないのは当然のような話です。


※参考:「厚生労働省【統合医療」による情報発信等推進事業」「鉄」東北大学大学院医学系研究科血液・免疫病学分野 「鉄代謝と鉄欠乏性貧血ー最近の知見ー」


他にも薬の鉄剤となると、この非ヘム鉄と同じなのでなかなか鉄分の不足を駆け足で補うことは不可能です。


副作用もあるので、サプリシスターズとしてはヘム鉄サプリで安全に、効率よく摂取してほしいという思いです。


また、ヘム鉄だけ取っていても、血液・・・赤血球を作るん胃必要な栄養素が足りないとなかなか貧血は改善しません。

葉酸やビタミンB6,ビタミンB12、銅酵母などが入っているサプリメントがおすすめです。(これらの栄養素もなかなか食事からではバランスよくとりにくいから◎)



みなさんの、特に女性が不調を感じにくくなるような世の中になればいいな、と思います。

毎月、出血があるんです。

しんどくなって当たり前!男性よりももちろん補わなきゃですし、さらにメンタルも乱れやすい。けど社会進出や、子育て色んな事情が女性に迫る中で頑張って立っていなきゃいけない。

そんな状況を栄養で少しでもサポートできるならやるしかない!というのがアヴ・オヴォの考えです。


この鉄の知識が広く広まるように頑張りますよーー!


NEW

  • 【DHA】オメガ3をしっかり捕ってる?お魚の種類によってはヘム鉄も摂れる!お魚を取り入れよう!【ヘム...

    query_builder 2025/03/21
  • 【動脈硬化】短い睡眠で高血圧になる?実は年齢によって睡眠時間による健康への影響は違う!【血圧】

    query_builder 2025/03/19
  • 【抗酸化】ビタミンCが病気の重症度と期間に好影響?【免疫力】

    query_builder 2025/03/18
  • 【ヘム鉄】鉄分もスタミナもたっぷり!ガーリックビーフチャーハン!【貧血対策レシピ】

    query_builder 2025/03/17
  • 急性心筋梗塞・脳梗塞は3月に急増する!細胞を守るには細胞膜が大事!

    query_builder 2025/03/14

CATEGORY

ARCHIVE