【鉄分】喘息やアトピー性皮膚炎と鉄不足の関係!肌を守るならヘム鉄を!【貧血予防】

query_builder 2024/06/04
サプリシスターズ
hinketsu

【鉄分】喘息やアトピー性皮膚炎と鉄不足の関係!肌を守るならヘム鉄を!【貧血予防】



こんにちは!サプリシスターズです!

今日は、鉄不足が喘息やアトピー性皮膚炎の発症・悪化と関係しているお話をします。



鉄が不足して貧血になると、皮膚や呼吸器の健康にも影響が現れ、アトピー性皮膚炎や喘息が悪化する恐れがあります。


鉄は、粘膜を作ったり、保護したり、修復するために必要な栄養素なのです。



例えば、小児のアトピー、乾燥肌、かゆみ、かぶれはアレルギーや体質と思われますが、これもまた皮膚を作っている栄養素の不足によっておこっている場合も多いのです。


子供は大人と違って、常に成長と発達を繰り返します。

とくに骨、筋肉、脳神経、血管、血液など主要臓器の成長と発達には大人以上に栄養が必要となります。

こうして成長や発達に必要な栄養が不足すれば、体の防御反応として皮膚、粘膜、爪、髪の毛にある栄養を利用していきます(胎児の間は母親から奪います)

そのため、皮膚のトラブル(乾燥、かぶれ、湿疹、アトピー、感染症)、粘膜のトラブル(食化吸収力低下による食物アレルギー、喘息)、爪がもろく、髪の毛が伸びない・細い、といった症状が幼児期からあらわれてきます。

鉄が不足すると、健康な粘膜や皮膚が作られない・再生されないことから、乾燥肌やアトピー性皮膚炎の引き金となります。


特に子供の乾燥肌やアトピーでは、スキンケアやステロイドの適正使用が強調されていますが、なかなか改善されない場合、食事やサプリメントによる栄養補給(母乳の場合は母親の栄養対策)をおすすめします。


実際に、アトピー性皮膚炎の患者さまにみられる血液検査の特徴は、低タンパク、鉄・亜鉛不足、ビタミンA・B群・C不足、低血糖症、抗酸化力の低下です。
このためアトピー性皮膚炎の治療のポイントは、

★表皮の角化をスムーズに
★真皮内コラーゲンの合成
★消化管対策
が基本となります。


皮膚の一番最外層にある表皮の角化をスムーズに行わせることが皮膚のバリア機能を高めます。


角化に必要な栄養素はビタミンA・D、亜鉛が必要となります。真皮内コラーゲンを正常の保つことが、かゆみ、乾燥を防ぐことポイントです。


コラーゲン合成にはタンパク質、鉄、ビタミンC(亜鉛、ビタミンA)が必要となります。

あとは、消化管の吸収を高めるためにオメガ3などをとったりバランスを整えるためにビタミンB、ビタミンCも補うことが良く進められています。


アトピーではありませんが、鉄不足の女性は月経前のニキビの悪化、口の周りにニキビがよくみられます。ぬり薬ではなかなか改善しない方は、食事を鉄分補強スタイルに変えてみるといいかもしれません。


ヘム鉄サプリを取り入れると効率が良いのでおすすめです◎


ぜひ、暑くなる前に肌のコンディションを整えてみませんか?




NEW

  • 【DHA】オメガ3をしっかり捕ってる?お魚の種類によってはヘム鉄も摂れる!お魚を取り入れよう!【ヘム...

    query_builder 2025/03/21
  • 【動脈硬化】短い睡眠で高血圧になる?実は年齢によって睡眠時間による健康への影響は違う!【血圧】

    query_builder 2025/03/19
  • 【抗酸化】ビタミンCが病気の重症度と期間に好影響?【免疫力】

    query_builder 2025/03/18
  • 【ヘム鉄】鉄分もスタミナもたっぷり!ガーリックビーフチャーハン!【貧血対策レシピ】

    query_builder 2025/03/17
  • 急性心筋梗塞・脳梗塞は3月に急増する!細胞を守るには細胞膜が大事!

    query_builder 2025/03/14

CATEGORY

ARCHIVE